食事からのアプローチでメンタルヘルスを考える

皆様、こんにちは〜
キャリアコンサルタントの貫井(ぬくい)です。
障がい者就労支援を通じて、あなたの課題を解決します。
今日は食事からのアプローチでメンタルヘルスを考えます。

スポンサーリンク

さつま豚と五種の彩り野菜炒め♫
ピーマン、赤パプリカ、黄色パプリカ、人参、玉ねぎとぶた肉を炒める。味に飽きたらちょっと柚子胡椒をつけるとピリッと、味にアクセントがつき良い感じに!


IMG_0393.JPG

C'est bon ! (*⁰▿⁰*)

ストレッサーから身を守る!


仕事やプライベートなどなど我々に襲いかかるストレス。
その様なストレッサーから身を守るために出ている抗ストレスホルモン、その名もアドレナリンコルチゾール

そのホルモンを作る材料である栄養素はと言えば、ビタミンB群とビタミンC。VB群はぶた肉、納豆、乳製品、レバーなど、VCは野菜や果物。

特に普段からお酒を飲む人、タバコを吸う人、そしてストレス過多の人はVCがどんどん消耗するので意識的に多く摂るといい、となるとパプリカはVCが豊富に含まれているのでオススメ。

IMG_0399.JPG

ちなみに人参をサラダで食べる時にノンオイルドレッシングを使う方はちょっと勿体無い。
理由は、人参に多く含まれる栄養素はビタミンA。ビタミンA,D,E,Kは脂溶性ビタミンなので油と一緒に摂ると吸収率が高まる♫

食事からのアプローチでメンタルヘルスを考える貫井です。
食事の食は人を良くすると書く。毎日食べているものが肉体的にも精神的にも関係する。
毎日の食事を見直してみよう。



障がい者の就労を支援するためのブログです。
是非ポチッと応援お願いします!ありがとうございます!! ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

記事リンク