就労支援施設にて7回目の講義を行いました。

皆様、こんにちは〜
キャリアコンサルタントの貫井(ぬくい)です。
障がい者就労支援を通じて、あなたの課題を解決します。

スポンサーリンク






本日は人形町にある障がい者就労移行支援施設にて講義を行なってきました。今回で7回目。

前回は「会ってみたいと思わせる履歴書の書き方」「障がい者枠にて面接官に与える安心材料」など講義。
今回は自己効力感(自信、確信)について。

IMG_1049.JPG

同じ課題でも受ける人によっては「そんなの無理、出来ない!」と言い、他の人は「出来そうだ!、根拠はないけど自信がある!よっしゃやってみよう!」同じ課題であるにも関わらずできると前向きにチャレンジする人、出来ないと後ずさりする人がいる。この違いはなんだろうか?

できるできないを判断する際に、あるフィルターを通る、その心にかかっているフィルターの正体について。また心に自信の貯蓄をしていくことについてなどなど。

ピン!!と来た方はこちらを参照ください→自己効力感(サイト内に飛びます)


障がい者の就労を支援するためのブログです。
是非ポチッと応援お願いします!ありがとうございます!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク


この記事へのコメント

記事リンク