偉人伝コンシェルジュ

皆様、こんにちは〜
障害者職業コンサルタントの貫井(ぬくい)です。
就労支援を通じて、あなたの課題を解決します。

スポンサーリンク

長男(9歳)が現在活動をしている偉人伝コンシェルジュ✳︎
彼の2人目のクライエントは父である私。
長男から本日、私宛に請求書が届いた、1,080円
頑張って👍

✳︎偉人伝コンシェルジュ
クライエントの「今一番困っていること」を伺い、クライエントに合った偉人をオススメするプロジェクト。
偉人名やその偉人の人生の歩み、その偉人を紹介する理由などをメールにしクライエントに送る。
きっかけは、長男が偉人伝を何十冊も読み込んでいるのを知った知人の心理カウンセラーが
「私に合った偉人を3人紹介して欲しい」と依頼を受けたことからヒントを得て開始。


9B3EC506-BCC7-4578-AA86-E62262A01FC7.jpeg

9CE99312-BEE9-48EA-B020-16ED1EBB1231.jpeg

「父さん書類作りたのしかったよ。またやらせてね。」
楽しかったか、良かった!
\(//∇//)\
あらゆるものが「強み」によって報酬を手にする。
弱みによってではない。
最初に問うべきは、我々の強みは「何か」である。
ドラッカー
彼の強みは人に伝えるという能力、言葉に魂を込めて伝えることができる。
杉原千畝を尊敬する彼は、学校の図書室に杉原千畝の本が置いていないことを残念に思い担当の先生にお願いするも却下され、それでも諦めきれず彼は校長先生の部屋を叩き、本を置いてもらえるように直接訴えかけた。結果、校長先生の心を動かし置いてもらえるように。情熱で人は動くと言うことを小学校四年生ながら彼は体感している。そして、81冊もの偉人を読み込みそれぞれの生き方、考え方を彼なりに学びそれを多くの人に伝えることが好きである。

伝える能力、そして偉人が好きなこと、これが彼の強み。

この強みを報酬(お小遣い)に結びつけ、さらには人から喜んでもらえるというスキーム。

この記事へのコメント

記事リンク