皆様、こんにちは〜
障害者職業コンサルタントの貫井(ぬくい)です。
就労支援を通じて、あなたの課題を解決します。
スポンサーリンク
先日、VR認知症体験に伺った。
これは、バーチャルリアリティーの技術を活用し認知症の症状を体験するもの。この体験会では3つの実例を元に疑似体験を行った。
認知症や僕が活動でやっている障がい者支援もだけど周りにそのような状況の人がいなければ「他人事」となりがち、無関心というか、でもこのVRでの体験を通じてその人の状況を疑似体験し辛いとか苦しいとか、誰かの言葉にホッとしたとか幻視が見えるとか実際に感じて「他人事」から「自分ごと」に心がシフトする、、
あぁ、認知症の方はこんな思いをしていたのか…
じゃ、今の僕には何ができるんだろうって
じゃ、今の僕には何ができるんだろうって
このサービスを提供している株式会社シルバーウッドさんは今後発達障害者のVRも検討している様子。
企業の人事の方がこの機器を使って疑似体験を行えば、障がい当事者にどんな配慮が必要なのかどんな仕事をお願いすればいいのかなどなど気づきがあるのではないだろうか。同社の動きを今後も注視していきたい。
スポンサーリンク
この記事へのコメント