社会への接続

好きなことをどんどんさせ、自分は出来るんだ!と自信を心に貯蓄。その貯蓄が人生を歩む力に必ずなる!


発達障害を持つ学生が、自己肯定感を持ち、スムーズに社会への接続(移行)ができるためには、中学、高校生ぐらいの早期から本人の得意苦手を親や周りの大人が理解し、その子の得意を伸ばす教育を受ける機会を惜しげもなく与え続けることが大切。とことん好きなことを好きなだけさせてあげる。

スポンサーリンク

例 本を読むのが好きな子はどんどん興味のありそうな本を買い与える
  絵を描くのが好きな子には好きなだけ絵を描かせる
  電車好きな子にはいっしょに電車を見に行くなど

F0939337-D50A-4F47-B3B7-B5A04C34416D.jpeg


苦手なことがその子の特性として「出来ない」のであれば無理をしてさせない。苦手を根性論「やれば出来る!」「出来ないのはやる気がないからだ!」と大人が無理強いすることで本人にストレスがかかり自己肯定感の低下に。

好きなことをどんどんさせ、自分は出来るんだ!と自身を信じる力、自信を心に貯蓄。子どもの頃のその貯蓄が人生を一歩また一歩と歩む力に必ずなる。


障がい者の就労を支援するためのブログです。 是非ポチッと応援お願いします!ありがとうございます!! ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
発達障害ランキング

スポンサーリンク

この記事へのコメント

記事リンク