攻撃魔法「ダカラ」の威力

誰かに何かを伝えるときは、自分の「普通」で伝えず、相手の「普通」を理解した上でその普通に合わせて伝える。


Anthony-April-2016-boss-scolding-employees-shutterstock-e1461571549345-700x420.jpg


用事で郵便局に行ったときの話。

若葉マークを付けた社員さんがベテラン風の社員さんからどうやら怒られていた。
何事かと聞き耳を立てたら聞こえてきたのが「だ~か~ら、前にも同じことを言ったでしょ!?」と上司から新人さんが叱られていた。

「すいません!」

新人さんは叱られ委縮、はた目にも分かるぐらいパニックに。そして更にベテランさんから叱られていた・・

「だから」という言葉の破壊力は半端ない。

たった三文字のこの言葉には「何度言わせるんだ!」「前にも同じことを言っただろう!!」などと相手の心をえぐるほどの攻撃力がある。

しかも、言われた方は心に攻撃を受けるだけではなく、混乱も誘発するためパニックを起こし余計に焦ってしまい何をやっているのか分からない状態に陥る。

「だから」を言われ攻撃と混乱を起こし、結果仕事を理解していないので再度失敗、また「だ~か~ら」と攻撃魔法を喰らう。


スポンサーリンク

現代の魔法「ダカラ」にはベギラマ並みの攻撃力とメダパニ並みの混乱を相手に喰らわす。

攻撃魔法「ダカラ」を唱える方に言いたいのは、理解しない相手が悪いのではないということ。「単純にあなたの伝え方が悪くて、相手に伝わっていないだけ」ということを上司の方には理解して欲しい。

ダカラを唱える前に、自分の教え方は独りよがりではないか、彼彼女の理解に合わせて言えているのかどうかを省みていただきたい。

哲学者キルケゴールは「誰かを理解するためには、その人が理解していることを先ず理解する必要がある」と言っている。


キルケゲール.png
哲学者キルケゴール


自分の「普通」「当たり前」を相手に押し付けるのではなく、相手の理解していること、文化を先ず理解して、その理解している事や文化に沿って伝えることを考える。これは定型、発達関係ない障害者雇用においても子育てにおいても同じこと。


自分の物差しで伝えない、相手の物差しで伝える。
ダカラは自分の教え方の下手さ、無能さを相手に転嫁しているだけ。


【WEB面談(zoom使用)

online.jpg

発達障害者の就労支援を長く行い2,000名以上の相談実績があるキャリアコンサルタントによる面談です。

面談内容
・履歴書、職務経歴書、自己紹介シート※作成のアドバイス
※自己紹介シートとは?自身の障害特性をA4紙一枚にまとめたもの。得意、苦手、配慮などを記入。
・模擬面接(障害者枠の面接は「特殊」な質問を受けます、用意しておくことで自信をもって答えられます)
・就活の悩み相談(どんな仕事が向いている?障害は開示で行くべきかどうか?などなど)
・お仕事の悩み(現在仕事をしていて人間関係のつまづきなどの困り感をどう改善していくかなど)

金額
初回面談  90分 9,000円
2回目以降  60分 6,000円

面談料金の振込
面談日前日までにご入金頂きます。面談日が決定してから振込先をお伝えします。

キャンセルについて
前日までのキャンセルは「全額返金」します、当日キャンセルは「返金致しません」のでご注意ください。

お申し込み方法
このブログの右上にある「お問い合わせ」から必要事項をご記入の上、お申し込みください。

予約可能日程
① 6月14日(日)13時から、19時から
② 6月16日(火)19時から
③ 6月20日(土)19時から


就労は転職エージェントを使ってみよう

imagesCKU0AE64.jpg

一人では中々うまく就職活動が進まない、志望動機も書けない!という場合は、一人で悩まずに転職エージェントを活用してみましょう。キャリアコンサルタントや経験豊富なスタッフが多くの求人情報の中からあなたに合った求人の紹介をしてくれます。志望動機や他書類の書き方もしっかりと教えてくれます。悩んで一歩も進まないのであれば、まずはエージェントに頼ることも選択肢の一つです。


ココルポ―トの就労移行支援サービス

2019年12月時点で、首都圏(1都3県)で42事業所、福岡に1事業所展開!

Cocorportでは90種類以上の多種多様なプログラムを提供しています。
特に、就職後の安定した職場定着を見据え、
コミュニケーションスキルやストレス耐性を身に付けるトレーニングに力を入れています。
プログラム参加を通じてご自身の強みや課題を見つけ、訓練することができます。


LITALICOワークスの就労移行支援サービス

就労移行支援LITALICOワークスは、全国に80か所以上!障害のある一人ひとりを理解し、その人にあった目標やペースで、就職までの道のりをサポートし、その人が安心して職場で活躍できるように関係機関と協力しながら支援します。これまでに 6,000名以上の方の就職をサポートしてきた実績があります。
働くことに悩んでいる障害のある方へ。障害・就職のこと、一人で悩んでいませんか。
まずはお気軽にご相談ください。就労支援のプロが悩みや不安を伺います。


発達障害者の就労を支援するためのブログです。 是非ポチッと応援お願いします!ありがとうございます!! ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
発達障害ランキング

スポンサーリンク

この記事へのコメント

記事リンク