先ずは行動!行ったことがない場所に出かけ、そこで出会う人やモノ、情報から刺激を受けよう。やりたいことがきっと見つかる!じっとしてても棚から牡丹餅的にやりたいことは降ってきません!
ツイッターで募集している「公開質問」
既に23回目突入!
今回の質問は
「やりたいことはどうすれば見つかるのでしょうか?」
【私の回答】
やりたいことを見つけるためには、逆説的かもしれませんが、やりたいことが見つかるまで色々な場所に出かけ色々なことにチャレンジしてみることです。
行ったことがないような場所に出かけ、今までに関わったことがないような人と話しましょう。
こんな場所があったんだ!!
こんな人がいるんだ!!
こんな考え方があったんだ!!
新しい場所や出会いから刺激を受ければ自身のやりたいことが見つかるかもしれません。
スポンサーリンク
どうやってその場所を探すか?
探し方は色々あると思いますが、以下検索すれば色々出てきます。
「職人体験」「講演会」 「勉強会」「体験 無料」などで検索して面白そうなものや興味のあるものにどんどん行ってみましょう。どこで素敵な出会いやご縁が広がるか分かりません。
ただ一点注意があります。体験後に何かしら契約を迫るものがあります。「今ならお得」「限定で・・」など言葉巧みに迫ってきますがその場では契約せず一旦持ち帰りましょう。持って帰って色々な方に相談して契約などは決めましょう。営業を受けているその場では一種の興奮状態に陥り契約しても、興奮が冷めて冷静に考えたら「契約しなくてよかった・・」と後悔する可能性もあります。そうならないためにもその場では即決しないことをお願いしたい。
と言っても断りづらいですよね、断り方は「一旦考えさせてください、興味があればこちらから連絡します」でOKです。
「やりたいことってどうやったら見つかるのかな・・」と思うのであれば先ずあなたの行動を変えよう、行動範囲を広めよう、新しい場所に出かけそこで刺激を受けよう。その受ける刺激の中にやりたいことが見つかるかも!応援します!!
【WEB面談(zoom使用)】
発達障害者の就労支援を長く行い2,000名以上の相談実績があるキャリアコンサルタントによる面談です。
面談内容
・履歴書、職務経歴書、自己紹介シート※作成のアドバイス
※自己紹介シートとは?自身の障害特性をA4紙一枚にまとめたもの。得意、苦手、配慮などを記入。
・模擬面接(障害者枠の面接は「特殊」な質問を受けます、用意しておくことで自信をもって答えられます)
・就活の悩み相談(どんな仕事が向いている?障害は開示で行くべきかどうか?などなど)
・お仕事の悩み(現在仕事をしていて人間関係のつまづきなどの困り感をどう改善していくかなど)
金額
初回面談 90分 9,000円(税込み)
2回目以降 60分 6,000円(税込み)
面談料金の振込
面談日前日までにご入金頂きます。面談日が決定してから振込先をお伝えします。
キャンセルについて
前日までのキャンセルは「全額返金」します、当日キャンセルは「返金致しません」のでご注意ください。
お申し込み方法・流れ
このブログの右上にある「お問い合わせ」から必要事項をご記入の上、お申し込みください。
①「お問い合わせ」からのお申し込み
②面談候補日確認
③相談基本シートをメール送信(差し支えない範囲でご記入ください)
④振込先の案内
⑤面談
予約可能日程
① 7月1日(水)10時~
② 7月5日(日)18時~
③ 7月16日(木)18時~
④ 7月24日(金)18時~
⑤ 7月28日(火)18時~
その他日程はご相談ください。
スポンサーリンク
転職エージェントを使ってみよう
一人では中々うまく就職活動が進まない、志望動機も書けない!という場合は、一人で悩まずに転職エージェントを活用してみましょう。キャリアコンサルタントや経験豊富なスタッフが多くの求人情報の中からあなたに合った求人の紹介をしてくれます。志望動機や他書類の書き方もしっかりと教えてくれます。悩んで一歩も進まないのであれば、まずはエージェントに頼ることも選択肢の一つです。
ココルポ―トの就労移行支援サービス
2019年12月時点で、首都圏(1都3県)で42事業所、福岡に1事業所展開!
Cocorportでは90種類以上の多種多様なプログラムを提供しています。
特に、就職後の安定した職場定着を見据え、
コミュニケーションスキルやストレス耐性を身に付けるトレーニングに力を入れています。
プログラム参加を通じてご自身の強みや課題を見つけ、訓練することができます。


LITALICOワークスの就労移行支援サービス
就労移行支援LITALICOワークスは、全国に80か所以上!障害のある一人ひとりを理解し、その人にあった目標やペースで、就職までの道のりをサポートし、その人が安心して職場で活躍できるように関係機関と協力しながら支援します。これまでに 6,000名以上の方の就職をサポートしてきた実績があります。
働くことに悩んでいる障害のある方へ。障害・就職のこと、一人で悩んでいませんか。
まずはお気軽にご相談ください。就労支援のプロが悩みや不安を伺います。
まずはお気軽にご相談ください。就労支援のプロが悩みや不安を伺います。

スポンサーリンク
この記事へのコメント